Construction Example施工事例

古民家らしさを楽しむ暮らし

快適さと、年月が経たからこその趣の感じられる古民家の良さ。
その両方を兼ね備えた住まいへとリノベーション。

空き家になって老朽化していた古民家。
骨組みのしっかりとした古民家の良さを活かしつつ、自分の暮らしに合ったカタチへ。
キッチンやバス、トイレは快適性を求めて最新のものをセレクト。
昭和レトロな建具は、味わいを残しながらも綺麗に生まれ変わらせて、古民家らしい空間に。
すっかりキレイになった古民家で、その「良さ」を楽しむ暮らし。

昭和レトロなガラスが魅力の建具は丁寧に綺麗にして再利用。いま、その価値に注目が集まっている。
経年変化で趣のある味わいを保った建具も再利用。丁寧に磨いた建具は、上品な輝きを放つ。
広々としたLDK。庭にもすぐに出られる。
リビング横の洋室には縁側がある。
ガラス障子を開け放つと、縁側がある。


縁側は、古民家らしい暮らしの楽しみの一つ。
ひなたぼっこをしたり、庭の手入れで疲れたら、お茶を飲んで一休み。
爽やかな風に吹かれながら、穏やかな時間が流れる。
家の中にいながら四季の移ろいを感じたり、その美しさを楽しむ。
自然を暮らしのなかにとりいれる場所。

夜空を眺めながらお酒をたしなむ。お月見も楽しそう。
そんないろんな楽しみ方ができる縁側は、いま、その魅力が再認識されている。
肌触りの良い無垢の床。春のうららかな日差しの中、お昼寝をしたくなるような気持ちの良い場所に。
縁側には、時を経て趣がある風合いの建具がとてもよく似合う。
すっかり老朽化していた和室もきれいに生まれ変わって、明るく快適な住空間に。

静謐な空気感のある玄関。
天井の無垢の木の香りが、お客様をお迎えする。

水回りは、毎日の暮らしの快適さに直結するモノだから最新の設備を導入。
その中でも、洗面室はクロスではなく無垢の木をあしらったり、古民家らしい雰囲気も大切に。
これから時を経て、その無垢の木が変化していくのを楽しむ暮らし。

湿気の多い洗面・脱衣室の壁にも無垢の木をあしらい、調湿作用で気持ちの良い場所に。
シンプルで明るいトイレ
広さが十分にあり、位置も良かったキッチン。
古民家らしい、とても贅沢な広さの玄関