家づくり工房 仮野工務店

  • Reform部分リフォーム

      • 全面アルミサッシに交換しました。濃い目の色のサッシと木部の色を合わせ、落ち着いた古民家らしい雰囲気の玄関回りになりました
        全面アルミサッシに交換しました。濃い目の色のサッシと木部の色を合わせ、落ち着いた古民家らしい雰囲気の玄関回りになりました
      • 古くなっていた床を新しくし、濃い目の外観とはあえて違う明るい色の床へ
        古くなっていた床を新しくし、濃い目の外観とはあえて違う明るい色の床へ
      • b強風でサッシが揺れ、ガタガタとなるのがうるさいし、怖かった縁側
        強風でサッシが揺れ、ガタガタとなるのがうるさいし、怖かった縁側
      • b
      • bネコちゃんが工事中も興味津々で見守っていてくれました
        ネコちゃんが工事中も興味津々で見守っていてくれました
      • 全面アルミサッシに交換しました。濃い目の色のサッシと木部の色を合わせ、落ち着いた古民家らしい雰囲気の玄関回りになりました
      • 古くなっていた床を新しくし、濃い目の外観とはあえて違う明るい色の床へ
      • b強風でサッシが揺れ、ガタガタとなるのがうるさいし、怖かった縁側
      • b
      • bネコちゃんが工事中も興味津々で見守っていてくれました
      魅力ある縁側へ

      夏場は縁側で涼んだり、冬場は陽だまりで温まったり。かつての日本では、家族の憩いの場として機能していました。最近の住宅では、縁側を目にする機会は減りましたが、最近はその魅力が注目され始めています。我が家にも縁側がありますが、夏は花火をしたり、スイカを食べるときにはそこから子供が庭に向かって種飛ばし競争をしてみたり。また、冬の日差しを利用して洗濯物を乾かしたりといった、サンルーム的な使い方もできます。

      Before強い風が吹くと、ガラスがガタガタとなってうるさいし、割れたりしないか怖かった。
      昔のガラスだから薄くて、もちろん断熱性なんてないし、、、。

      After出入りしていない方の縁側を思い切って壁にしたから、強風時もなんだか安心。窓を付けたので、光も入るし、風も通せるし!玄関にも、ポストをつけてもらって、廊下から郵便物が取り入れられるし、防犯上もいいわ♪

      • 障子建具を取り払い、開放的な部屋に生まれ変わりました。重厚な梁と清潔感ある白い壁、無垢のフローリングがシックで調和のとれた空間に。
        障子建具を取り払い、開放的な部屋に生まれ変わりました。重厚な梁と清潔感ある白い壁、無垢のフローリングがシックで調和のとれた空間に。
      • 使い勝手を良くするため、押し入れに杉板の中段をつけました。杉板は湿気とカビを防ぎます。
        使い勝手を良くするため、押し入れに杉板の中段をつけました。杉板は湿気とカビを防ぎます。
      • 床の間はハンガーパイプや棚を付けて使い勝手と収納力を兼ね備えたクロークに。
        床の間はハンガーパイプや棚を付けて使い勝手と収納力を兼ね備えたクロークに。
      • b中段がなく使い勝手が悪い押し入れ。床の間も使用していませんでした。和室の床はシロアリ被害で沈んでいます。
        中段がなく使い勝手が悪い押し入れ。床の間も使用していませんでした。和室の床はシロアリ被害で沈んでいます。
      • 障子建具を取り払い、開放的な部屋に生まれ変わりました。重厚な梁と清潔感ある白い壁、無垢のフローリングがシックで調和のとれた空間に。
      • 使い勝手を良くするため、押し入れに杉板の中段をつけました。杉板は湿気とカビを防ぎます。
      • 床の間はハンガーパイプや棚を付けて使い勝手と収納力を兼ね備えたクロークに。
      • b中段がなく使い勝手が悪い押し入れ。床の間も使用していませんでした。和室の床はシロアリ被害で沈んでいます。
      古民家の良さを生かしながらも、明るく広々としたリビングへ

      • 築年数が経過して、特に和室の老朽化が激しく家が傾いている、縁側の角柱が沈んでいる、シロアリ被害で和室の床が一部腐って落ちている、といった症状が出ていました。
        また、もともと壁が少ない構造でした。
        そこで、柱の腐った部分を切り取り、柱をついで新しくしました。和室は、床下や土台をやり替え、畳からフローリングにしました。また、シロアリ対策として、床下に土間用シートを引いて、その上にまさ土をまんべんなく敷き詰めました。
      • 障子建具を取り払い、広々した開放的に空間にしたいとのご希望でしたが、もともと壁面積が少なかったので、耐震壁をつくりました。

      • 気持ちよくお客様を迎えられる明るくすっきりした玄関に。<br>天井を底上げしたことで覗いた梁が、玄関に表情を作り出しています。
        気持ちよくお客様を迎えられる明るくすっきりした玄関に。
        天井を底上げしたことで覗いた梁が、玄関に表情を作り出しています。
      • 高低差を玄関にまとめることで、室内をバリアフリーに。窓を新設し、採光もばっちりです。
        高低差を玄関にまとめることで、室内をバリアフリーに。窓を新設し、採光もばっちりです。
      • b玄関ホールが応接間代わりになり、雑然とした印象。暗く、風も通りません。また、部屋間の段差が約20cmもあり危険です。
        玄関ホールが応接間代わりになり、雑然とした印象。暗く、風も通りません。また、部屋間の段差が約20cmもあり危険です。
      • 気持ちよくお客様を迎えられる明るくすっきりした玄関に。<br>天井を底上げしたことで覗いた梁が、玄関に表情を作り出しています。
      • 高低差を玄関にまとめることで、室内をバリアフリーに。窓を新設し、採光もばっちりです。
      • b玄関ホールが応接間代わりになり、雑然とした印象。暗く、風も通りません。また、部屋間の段差が約20cmもあり危険です。
      気持ちよくお客様を迎えられる玄関へ

      • 和室への段差をなくすため、床を底上げしました。そのままでは天井が低くなり圧迫感があるため、天井も底上げました。以前は隠れていた立派な梁を見せることで和モダンな玄関に。
      • 玄関ホールの床が傷み、フカフカしていたので、張替えました。
      • 玄関正面に設置した大工の造作収納は、明るい玄関に溶け込む色にしました。
      • 窓を2か所増設し、自然の光が差し込む、明るい玄関になりました。
      • 和室入口の引戸は、和モダンな印象に調和するものをセレクト。

      Before高齢の両親と同居しているので、和室への段差をどうにかしたい! 床のへこみも危なくて...。

      After見違えるほどきれいに、そして明るくなりました♪ 予算内なのに、予想以上の出来上がりに感激です!

      • 重厚な色が素敵な、落ち着いた雰囲気のキッチンに。キッチンの足下はお手入れのしやすい床材。テラコッタタイル調で、こっくりとしたあたたかみをプラス。
        重厚な色が素敵な、落ち着いた雰囲気のキッチンに。キッチンの足下はお手入れのしやすい床材。テラコッタタイル調で、こっくりとしたあたたかみをプラス。
      • キッチンパネルでお手入れがラクに。無垢材を贅沢にあしらったの天井が、キッチンを優しい雰囲気に。
        キッチンパネルでお手入れがラクに。無垢材を贅沢にあしらったの天井が、キッチンを優しい雰囲気に。
      • 天井は白のクロスから、無垢材へ。木の香りに包まれる心地よい空間。
        天井は白のクロスから、無垢材へ。木の香りに包まれる心地よい空間。
      • 床も、天井と同じ無垢材。肌触りが気持ちよく、冬でもほのかに暖かさを感じられる。落ち着いた雰囲気のキッチンに、自然な温かみを感じさせてくれます。
        床も、天井と同じ無垢材。肌触りが気持ちよく、冬でもほのかに暖かさを感じられる。落ち着いた雰囲気のキッチンに、自然な温かみを感じさせてくれます。
      • b大切に使ってきたキッチンですが、観音開きタイプのキッチンは、引き戸タイプと比べると収納力が劣り、また、物の出し入れもしづらい。
        大切に使ってきたキッチンですが、観音開きタイプのキッチンは、引き戸タイプと比べると収納力が劣り、また、物の出し入れもしづらい。
      • 重厚な色が素敵な、落ち着いた雰囲気のキッチンに。キッチンの足下はお手入れのしやすい床材。テラコッタタイル調で、こっくりとしたあたたかみをプラス。
      • キッチンパネルでお手入れがラクに。無垢材を贅沢にあしらったの天井が、キッチンを優しい雰囲気に。
      • 天井は白のクロスから、無垢材へ。木の香りに包まれる心地よい空間。
      • 床も、天井と同じ無垢材。肌触りが気持ちよく、冬でもほのかに暖かさを感じられる。落ち着いた雰囲気のキッチンに、自然な温かみを感じさせてくれます。
      • b大切に使ってきたキッチンですが、観音開きタイプのキッチンは、引き戸タイプと比べると収納力が劣り、また、物の出し入れもしづらい。
      物が出し入れしやすいキッチンに

      きれいに使われていたキッチンでしたが、観音とびらのキッチンはどうしても収納力が物足りなく感じがち。
      収納力が足りないと、物の取り出しにくさにつながります。
      引出しタイプで収納力がアップ!
      以前の白いシステムキッチンから、重厚な色のシステムキッチンにして雰囲気もガラッと変わりました。

      • 壁にも床にも無垢材をふんだんに使い、明るい空間に。
        壁にも床にも無垢材をふんだんに使い、明るい空間に。
      • 押入れがあった場所には、学習スペースに生まれ変わりました。
        押入れがあった場所には、学習スペースに生まれ変わりました。
      • 造り付けの学習机。背面には、高さが自由に変えられる収納棚を設置しました。
        造り付けの学習机。背面には、高さが自由に変えられる収納棚を設置しました。
      • 屋根裏収納を新たに設けました。部屋の雰囲気にマッチするように、手作りの木の扉を。
        屋根裏収納を新たに設けました。部屋の雰囲気にマッチするように、手作りの木の扉を。
      • b窓が二か所あって明るいはずなのに、なんだか暗く感じる和室。
        窓が二か所あって明るいはずなのに、なんだか暗く感じる和室。
      • 壁にも床にも無垢材をふんだんに使い、明るい空間に。
      • 押入れがあった場所には、学習スペースに生まれ変わりました。
      • 造り付けの学習机。背面には、高さが自由に変えられる収納棚を設置しました。
      • 屋根裏収納を新たに設けました。部屋の雰囲気にマッチするように、手作りの木の扉を。
      • b窓が二か所あって明るいはずなのに、なんだか暗く感じる和室。
      無垢材が優しく包みこんでくれるような子ども部屋

      • 緑色の砂壁が部屋全体を暗い印象にしていました。全体を白くするのではなく、無垢材を壁に張り、壁の一部と天井を白くすることで、めりはりのあり、木の香るお部屋に仕上げました。
      • リフォーム専用の内窓(二重窓)をつけて、冬でも暖かく、また結露も予防できて掃除がラクになりました。
      • 建具は、もともとあった合板の建具に、無垢材を張ることで部屋の雰囲気に合う扉にしました。
      • 使い勝手が悪く、物を押し込むだけになっていた押入れをは、大容量の収納棚のある学習スペースに生まれ変わりました。
      • 押入れに代わる収納として、屋根裏を利用して物置を設置しました。

      Before砂壁がぽろぽろ落ちてくるし、窓が大きすぎて冬は寒いし結露もひどくって、、、。

      Afterとても明るい素敵なお部屋になってうれしい! 特に、学習スペースの棚はたくさん本が置けて整理整頓がしやすい♪

      • 物置になっていた空間に造り付けの机を。無垢板の壁でナチュラルな雰囲気に。
        物置になっていた空間に造り付けの机を。無垢板の壁でナチュラルな雰囲気に。
      • 素足が心地よい無垢のフローリング。冬でも足が冷たくありません。
        素足が心地よい無垢のフローリング。冬でも足が冷たくありません。
      • b左)物置として使っていた空間。砂壁が落ちて困っている。 右)畳と砂壁の和室
        左)物置として使っていた空間。砂壁が落ちて困っている。 右)畳と砂壁の和室
      • 物置になっていた空間に造り付けの机を。無垢板の壁でナチュラルな雰囲気に。
      • 素足が心地よい無垢のフローリング。冬でも足が冷たくありません。
      • b左)物置として使っていた空間。砂壁が落ちて困っている。 右)畳と砂壁の和室
      無垢材をたっぷりと使用した贅沢な子ども部屋

      • 床の間のような空間は、上部に窓があり日が差し込むのに、物置になっていました。
        そこで、ここを学習スペースにしました。そのおかげで、自然な光が差し込む、明るいスペースになりました。部屋も広く使えます。
      • 砂壁が落ちてきて勉強のやる気をそがないように、壁に無垢板を張りました。
      • 床は、畳からフローリングにしました。無垢板は素足に心地よく、冬も寒くないのでオール
        シーズン過ごしやすい子供部屋に。
      • もともとは、紙のふすまでしたが部屋の雰囲気に合わせて、ふすまの張替えではなく無垢板を張りました。

      Before空いている部屋を子供部屋にしたいけど、畳と砂壁の和室は、昭和の雰囲気が漂っていて、、、。なんだか暗いし。

      After学習スペースが明るくてお気に入りの場所に! フローリングになり、部屋全体が明るい♪

      • 部屋を広く使うために、構造上必要な柱を撤去しました。そのかわりに天井に補強柱を付けました。かくさずに、部屋のアクセントとしました。
        部屋を広く使うために、構造上必要な柱を撤去しました。そのかわりに天井に補強柱を付けました。かくさずに、部屋のアクセントとしました。
      • 砂壁から真っ白のクロスへ、畳からフローロングへ。日差しが気もちのよい、明るい部屋になりました。
        砂壁から真っ白のクロスへ、畳からフローロングへ。日差しが気もちのよい、明るい部屋になりました。
      • b整理整頓が行き届いている部屋でしたが、物が多く、砂壁で暗い感じがして圧迫感がありました。
        整理整頓が行き届いている部屋でしたが、物が多く、砂壁で暗い感じがして圧迫感がありました。
      • 部屋を広く使うために、構造上必要な柱を撤去しました。そのかわりに天井に補強柱を付けました。かくさずに、部屋のアクセントとしました。
      • 砂壁から真っ白のクロスへ、畳からフローロングへ。日差しが気もちのよい、明るい部屋になりました。
      • b整理整頓が行き届いている部屋でしたが、物が多く、砂壁で暗い感じがして圧迫感がありました。
      和室を明るくすっきりとした洋室へ

      • 黒いパネルが無骨な雰囲気なのに、壁と床にあしらった無垢材で優しさが感じられる
        黒いパネルが無骨な雰囲気なのに、壁と床にあしらった無垢材で優しさが感じられる
      • 無垢のフローリングは肌触りが気持ちいい。夏はペタペタせず、冬も冷たくない
        無垢のフローリングは肌触りが気持ちいい。夏はペタペタせず、冬も冷たくない
      • トイレ周りの壁紙はダークブルー
        トイレ周りの壁紙はダークブルー
      • 黒いパネルが無骨な雰囲気なのに、壁と床にあしらった無垢材で優しさが感じられる
      • 無垢のフローリングは肌触りが気持ちいい。夏はペタペタせず、冬も冷たくない
      • トイレ周りの壁紙はダークブルー
      シックなのにどこかあたたかい雰囲気の廊下

      もともとは、白いクロスの壁に、新建材の複合フローリングの廊下。
      日も当たらず、ど雰囲気でした。雰囲気でした。

      そんな雰囲気を刷新したリフォーム。
      洗面所の周りの壁は黒いパネルで、無骨でおしゃれに。
      壁と床にはぜいたくに無垢材をあしらい、全体的にシックなのに
      どこかあたたかいい雰囲気の廊下になりました。
      つきあたりの壁に窓を取り付け、日中は明るい日差しが降り注ぐ廊下に。
      夜は、優しいダウンライトが照らす空間になりました。

      • 規制の洗面台ではなく、大工の手仕事です。洗面ボウルの下は、オープン棚にして風通し良くしました。
        規制の洗面台ではなく、大工の手仕事です。洗面ボウルの下は、オープン棚にして風通し良くしました。
      • 洗濯機を置くスペースの上部には、自由に高さを変えられる棚を設置しました。
        洗濯機を置くスペースの上部には、自由に高さを変えられる棚を設置しました。
      • b
      • 規制の洗面台ではなく、大工の手仕事です。洗面ボウルの下は、オープン棚にして風通し良くしました。
      • 洗濯機を置くスペースの上部には、自由に高さを変えられる棚を設置しました。
      • b
      造作洗面台・落ち着いたシックな空間に

      • 奥様のセンスが光る、タイル。
        奥様のセンスが光る、タイル。
      • 壁の厚みも利用して作ったニッチは、ごちゃつきがちな小物や日用品をたっぷり収納。扉を付けて、タイルで飾りました。
        壁の厚みも利用して作ったニッチは、ごちゃつきがちな小物や日用品をたっぷり収納。扉を付けて、タイルで飾りました。
      • 洗面室の床を、冬でも暖かい肌触りの無垢材に変えました。素足が心地よい洗面室に。
        洗面室の床を、冬でも暖かい肌触りの無垢材に変えました。素足が心地よい洗面室に。
      • b古めかしい感じで、壁紙にも痛みが目立つようになっていました。
        古めかしい感じで、壁紙にも痛みが目立つようになっていました。
      • 奥様のセンスが光る、タイル。
      • 壁の厚みも利用して作ったニッチは、ごちゃつきがちな小物や日用品をたっぷり収納。扉を付けて、タイルで飾りました。
      • 洗面室の床を、冬でも暖かい肌触りの無垢材に変えました。素足が心地よい洗面室に。
      • b古めかしい感じで、壁紙にも痛みが目立つようになっていました。
      モザイクタイルがかわいらしい洗面室に

      造り付けの洗面台、収納や床など、贅沢に無垢材を使いました。
      タイルの色味と無垢材が、優しい雰囲気を醸し出した洗面所に。

      洗面所は、使う物が多いのでごちゃごちゃとしがちです。
      ニッチにとびらをつけたことで、生活感の出やすい日用品がスッキリ収納。

      • 和式の便器から、洋式にリフォーム。飾り棚がこだわりポイントです。
        和式の便器から、洋式にリフォーム。飾り棚がこだわりポイントです。
      • b
      • 和式の便器から、洋式にリフォーム。飾り棚がこだわりポイントです。
      • b
      トイレリフォーム

      和式から洋式へ取替えました。足下のタイルをフローリングにしたことで、あたたかい雰囲気のトイレになりました。

      • 二つのトイレを、一つにして広々とした空間を確保しました。高齢のため足を悪くされているご家族にとって、使いやすいトイレになりました。
        二つのトイレを、一つにして広々とした空間を確保しました。高齢のため足を悪くされているご家族にとって、使いやすいトイレになりました。
      • 手前に開く扉から、横へスライドする引き戸に。開け閉めもしやすく、出入りもしやすくなりました。
        手前に開く扉から、横へスライドする引き戸に。開け閉めもしやすく、出入りもしやすくなりました。
      • 無垢材を使ったキャビネット。ゆったりとした空間のトイレだからこそ。
        無垢材を使ったキャビネット。ゆったりとした空間のトイレだからこそ。
      • b
      • 二つのトイレを、一つにして広々とした空間を確保しました。高齢のため足を悪くされているご家族にとって、使いやすいトイレになりました。
      • 手前に開く扉から、横へスライドする引き戸に。開け閉めもしやすく、出入りもしやすくなりました。
      • 無垢材を使ったキャビネット。ゆったりとした空間のトイレだからこそ。
      • b
      ゆったりとした空間のトイレに

      家族が多い時代には二つのトイレが便利だったけれど。
      年齢を重ねて、自分たち家族全員に合ったゆったりとした空間のトイレに。

      • 深みのあるボルドーを基調としたことで、落ち着いた雰囲気になりました。タオル掛けの壁の足元は、店主様のこだわりが光っています。
        深みのあるボルドーを基調としたことで、落ち着いた雰囲気になりました。タオル掛けの壁の足元は、店主様のこだわりが光っています。
      • 手洗いの天板と、鏡の枠も落ち着いた色で、全体の雰囲気にマッチしています。
        手洗いの天板と、鏡の枠も落ち着いた色で、全体の雰囲気にマッチしています。
      • ご来店のお客様のために、手すりを設置。店主様の優しさが伝わってきます。
        ご来店のお客様のために、手すりを設置。店主様の優しさが伝わってきます。
      • b昔ながらの白タイルのトイレ。清潔感はありますが、少し寒さを感じるイメージ。
        昔ながらの白タイルのトイレ。清潔感はありますが、少し寒さを感じるイメージ。
      • 深みのあるボルドーを基調としたことで、落ち着いた雰囲気になりました。タオル掛けの壁の足元は、店主様のこだわりが光っています。
      • 手洗いの天板と、鏡の枠も落ち着いた色で、全体の雰囲気にマッチしています。
      • ご来店のお客様のために、手すりを設置。店主様の優しさが伝わってきます。
      • b昔ながらの白タイルのトイレ。清潔感はありますが、少し寒さを感じるイメージ。
      久松さま 店舗トイレリフォーム

      • 可動式の棚で収納力アップの物入れ。勝手口の厚みを利用した下駄箱も作りました。
        可動式の棚で収納力アップの物入れ。勝手口の厚みを利用した下駄箱も作りました。
      • b奥行きが深く、使い勝手が悪かったリビングの物入れ。
        奥行きが深く、使い勝手が悪かったリビングの物入れ。
      • 可動式の棚で収納力アップの物入れ。勝手口の厚みを利用した下駄箱も作りました。
      • b奥行きが深く、使い勝手が悪かったリビングの物入れ。
      よく使う場所だからこそ収納が大事!

      Beforeリビングの物入れの奥行きが深く、使い勝手が悪い。

      After勝手口に収納スペースや下駄箱ができたら、使い勝手がよくなりました。

      • 押し入れをクロークに、仏間をなくして新たな居住スペースへの入口をつくりました。
        押し入れをクロークに、仏間をなくして新たな居住スペースへの入口をつくりました。
      • 新しくできた窓からは、たっぷりの日差しとさわやかな風が通り、気持ち良い部屋に。
        新しくできた窓からは、たっぷりの日差しとさわやかな風が通り、気持ち良い部屋に。
      • b物置状態の仏間。納屋には窓がないため、いつも暗く風通しが悪く、大切なものは収納できませんでした。
        物置状態の仏間。納屋には窓がないため、いつも暗く風通しが悪く、大切なものは収納できませんでした。
      • 押し入れをクロークに、仏間をなくして新たな居住スペースへの入口をつくりました。
      • 新しくできた窓からは、たっぷりの日差しとさわやかな風が通り、気持ち良い部屋に。
      • b物置状態の仏間。納屋には窓がないため、いつも暗く風通しが悪く、大切なものは収納できませんでした。
      納屋リフォーム

      • 納屋を居住スペースにするため、床、壁、天井を貼り、断熱材も入れました。
      • 新たな居住スペースには採光と風通しに考慮した窓を付けました。
      • 押し入れと仏間をなくし、クロークにしました。
        和室からリフォームした元納屋へ簡単に行き来できるよう、入口を作りました。

      Before使っていない納屋がもったいない。 母屋から納屋に行くのが面倒・・・。

      After使いにくかった押し入れがクロークになって、物がたくさん入るのが便利! 元が納屋とは思えないほどきれいになって嬉しい♪

      • ドアから差し込む自然な光で明るく、採風窓からは爽やかな風が。
        ドアから差し込む自然な光で明るく、採風窓からは爽やかな風が。
      • b冬場は、結露でお掃除も大変!古いので、防犯も心配。
        冬場は、結露でお掃除も大変!古いので、防犯も心配。
      • ドアから差し込む自然な光で明るく、採風窓からは爽やかな風が。
      • b冬場は、結露でお掃除も大変!古いので、防犯も心配。
      住まいの表情を変える玄関ドアリフォーム

      「行ってきます!」「ただいま」
      毎日、家族を送り出し、そして帰ってきた家族を迎える玄関。
      玄関ドアが変わるだけでも、住まいの表情は変わります。

      玄関ドアはリフォームドアを採用。
      壁や床を傷める心配もなく、わずか1日で施工でき、施工費と工費が抑えられます。
      デザインが豊富で、しかもピッキング対策など、防犯性にも優れています。

      Before外からの視線が気になります

      After全面がガラスで寒々しい雰囲気の玄関が、重厚な感じになりました。 それなのに、明るさと風通しも叶う玄関です。

      • 開き戸から引き戸になってドアの開け閉めも、出入りもしやすくなった浴室。手すりもつけました。
        開き戸から引き戸になってドアの開け閉めも、出入りもしやすくなった浴室。手すりもつけました。
      • お母様の移動範囲に手すりを設置。わずかであっても、つまずきやすい段差も解消しました。
        お母様の移動範囲に手すりを設置。わずかであっても、つまずきやすい段差も解消しました。
      • 開き戸から引き戸になってドアの開け閉めも、出入りもしやすくなった浴室。手すりもつけました。
      • お母様の移動範囲に手すりを設置。わずかであっても、つまずきやすい段差も解消しました。
      安全に暮らせるように~バリアフリー~

      一緒に暮らす大切な家族のために。
      安心して、安全に過ごしてほしいから。

      家の中でよくおられる場所から、頻繁に使う場所までの移動がスムーズに。
      楽なのはもちろん、転倒などのお怪我の予防にもなります。
      ※ 介護保険適用のバリアフリーリフォームは、お施主様のご負担は1割です。(上限あり)

      Before高齢の母のために、家の中をもっと安全に移動できるようにしてあげたいんです。

      After家での移動が楽になったと母が喜んでおり、私たち家族みんなもうれしいです。 仮野さんは、我が家の「ホームドクター」です♪

      • b大切な農機具が野ざらしに・・・
        大切な農機具が野ざらしに・・・
      • b大切な農機具が野ざらしに・・・
    • 収納庫の新設

      Before増えた荷物を置くところがない・・・

      After予算や間取りなど、こちらの要望通りで、しっかりした仕上がりです! いつでも相談できて、安心しています♪

      • お子様の使い勝手を考慮しました。はめ殺しの窓とガラス戸が明るさをプラス。
        お子様の使い勝手を考慮しました。はめ殺しの窓とガラス戸が明るさをプラス。
      • 収納棚部分の廊下側。デッドスペースが使い勝手の良い奥行きの物入れに。
        収納棚部分の廊下側。デッドスペースが使い勝手の良い奥行きの物入れに。
      • b左上)茶色い扉を撤去し、1間分広げました。 右上)施工途中の様子。奥の左側が廊下収納。<br>下)ほぼ同じアングルから。白い扉の右半分を塞ぎ、机スペースを確保しました。
        左上)茶色い扉を撤去し、1間分広げました。 右上)施工途中の様子。奥の左側が廊下収納。
        下)ほぼ同じアングルから。白い扉の右半分を塞ぎ、机スペースを確保しました。
      • お子様の使い勝手を考慮しました。はめ殺しの窓とガラス戸が明るさをプラス。
      • 収納棚部分の廊下側。デッドスペースが使い勝手の良い奥行きの物入れに。
      • b左上)茶色い扉を撤去し、1間分広げました。 右上)施工途中の様子。奥の左側が廊下収納。<br>下)ほぼ同じアングルから。白い扉の右半分を塞ぎ、机スペースを確保しました。
      造りつけの学習机

      • お子様の小学校入学に備えて、デスクを備えたお子様用スペースをご希望でした。
        造りつけの机には引き出しを作り、収納棚を可動式にして物を整理しやすくしました。
      • もともとあった造りつけの収納は、奥行きが深かったので板で間仕切りし、奥行きを半分にしました。棚は可動式です。最下段にはポールハンガーをつけ、制服などを架けられるようにしました。
      • 奥行きを半分にした収納棚の背面が廊下に面していたので、壁を壊して扉をつけ、廊下側にも収納を作りました。