冬はお風呂に入るのもおっくうになるし、出るときも「ひやっ」とするのが年々辛かった。
そんなタイル張りのお風呂。
浴室も脱衣所も、しっかりと快適な空間になって冬はもちろん、毎日のお風呂が楽しみに。
シャンプーや石けんなど、細々した物を置く棚もあるので、スッキリして、お掃除もラクに!
Before家を新築してからずいぶん経っていたので、水回りの設備の古さが目立っていました。お風呂は、疲れを癒やす場所なので、特に冬は寒くて、お風呂に入るのもなんだかおっくうに感じていました。
After水回りは毎日使う場所なので、そこが快適になると毎日の生活もすごく良くなったなあと感じています。 明るくて清潔な空間にしたかったので、全体的に色や優しい色味のものを選んだのは正解でした。 収納棚を設置してもらったおかげで、脱衣所も広く使うことができますね。
狭かったタイル張りのお風呂を広々としたユニットバスへ。
ゆったりと一日の疲れを癒やす空間へ。
Before昔ながらのお風呂で、浴槽が狭い!脱衣が狭く、洗濯機を浴室内に置いているのも不便。
After浴室と浴槽が広いとこんなにもゆったりとお風呂の時間を楽しめるのかと感動しています。 毎日使う場所の使い勝手が良くなったり、快適さが増すと、こんなにも生活の質が良くなるんですね。 脱衣所が狭い上に、開き戸で不便だったのも解消できて嬉しい。
一緒に暮らす大切な家族のために。
安心して、安全に過ごしてほしいから。
家の中でよくおられる場所から、頻繁に使う場所までの移動がスムーズに。
楽なのはもちろん、転倒などのお怪我の予防にもなります。
※ 介護保険適用のバリアフリーリフォームは、お施主様のご負担は1割です。(上限あり)
Before高齢の母のために、家の中をもっと安全に移動できるようにしてあげたいんです。
After家での移動が楽になったと母が喜んでおり、私たち家族みんなもうれしいです。 仮野さんは、我が家の「ホームドクター」です♪