家づくり工房 仮野工務店

      • 障子建具を取り払い、開放的な部屋に生まれ変わりました。重厚な梁と清潔感ある白い壁、無垢のフローリングがシックで調和のとれた空間に。
        障子建具を取り払い、開放的な部屋に生まれ変わりました。重厚な梁と清潔感ある白い壁、無垢のフローリングがシックで調和のとれた空間に。
      • 使い勝手を良くするため、押し入れに杉板の中段をつけました。杉板は湿気とカビを防ぎます。
        使い勝手を良くするため、押し入れに杉板の中段をつけました。杉板は湿気とカビを防ぎます。
      • 床の間はハンガーパイプや棚を付けて使い勝手と収納力を兼ね備えたクロークに。
        床の間はハンガーパイプや棚を付けて使い勝手と収納力を兼ね備えたクロークに。
      • b中段がなく使い勝手が悪い押し入れ。床の間も使用していませんでした。和室の床はシロアリ被害で沈んでいます。
        中段がなく使い勝手が悪い押し入れ。床の間も使用していませんでした。和室の床はシロアリ被害で沈んでいます。
      • 障子建具を取り払い、開放的な部屋に生まれ変わりました。重厚な梁と清潔感ある白い壁、無垢のフローリングがシックで調和のとれた空間に。
      • 使い勝手を良くするため、押し入れに杉板の中段をつけました。杉板は湿気とカビを防ぎます。
      • 床の間はハンガーパイプや棚を付けて使い勝手と収納力を兼ね備えたクロークに。
      • b中段がなく使い勝手が悪い押し入れ。床の間も使用していませんでした。和室の床はシロアリ被害で沈んでいます。
      古民家の良さを生かしながらも、明るく広々としたリビングへ

      • 築年数が経過して、特に和室の老朽化が激しく家が傾いている、縁側の角柱が沈んでいる、シロアリ被害で和室の床が一部腐って落ちている、といった症状が出ていました。
        また、もともと壁が少ない構造でした。
        そこで、柱の腐った部分を切り取り、柱をついで新しくしました。和室は、床下や土台をやり替え、畳からフローリングにしました。また、シロアリ対策として、床下に土間用シートを引いて、その上にまさ土をまんべんなく敷き詰めました。
      • 障子建具を取り払い、広々した開放的に空間にしたいとのご希望でしたが、もともと壁面積が少なかったので、耐震壁をつくりました。

      • 壁にも床にも無垢材をふんだんに使い、明るい空間に。
        壁にも床にも無垢材をふんだんに使い、明るい空間に。
      • 押入れがあった場所には、学習スペースに生まれ変わりました。
        押入れがあった場所には、学習スペースに生まれ変わりました。
      • 造り付けの学習机。背面には、高さが自由に変えられる収納棚を設置しました。
        造り付けの学習机。背面には、高さが自由に変えられる収納棚を設置しました。
      • 屋根裏収納を新たに設けました。部屋の雰囲気にマッチするように、手作りの木の扉を。
        屋根裏収納を新たに設けました。部屋の雰囲気にマッチするように、手作りの木の扉を。
      • b窓が二か所あって明るいはずなのに、なんだか暗く感じる和室。
        窓が二か所あって明るいはずなのに、なんだか暗く感じる和室。
      • 壁にも床にも無垢材をふんだんに使い、明るい空間に。
      • 押入れがあった場所には、学習スペースに生まれ変わりました。
      • 造り付けの学習机。背面には、高さが自由に変えられる収納棚を設置しました。
      • 屋根裏収納を新たに設けました。部屋の雰囲気にマッチするように、手作りの木の扉を。
      • b窓が二か所あって明るいはずなのに、なんだか暗く感じる和室。
      無垢材が優しく包みこんでくれるような子ども部屋

      • 緑色の砂壁が部屋全体を暗い印象にしていました。全体を白くするのではなく、無垢材を壁に張り、壁の一部と天井を白くすることで、めりはりのあり、木の香るお部屋に仕上げました。
      • リフォーム専用の内窓(二重窓)をつけて、冬でも暖かく、また結露も予防できて掃除がラクになりました。
      • 建具は、もともとあった合板の建具に、無垢材を張ることで部屋の雰囲気に合う扉にしました。
      • 使い勝手が悪く、物を押し込むだけになっていた押入れをは、大容量の収納棚のある学習スペースに生まれ変わりました。
      • 押入れに代わる収納として、屋根裏を利用して物置を設置しました。

      Before砂壁がぽろぽろ落ちてくるし、窓が大きすぎて冬は寒いし結露もひどくって、、、。

      Afterとても明るい素敵なお部屋になってうれしい! 特に、学習スペースの棚はたくさん本が置けて整理整頓がしやすい♪

      • 物置になっていた空間に造り付けの机を。無垢板の壁でナチュラルな雰囲気に。
        物置になっていた空間に造り付けの机を。無垢板の壁でナチュラルな雰囲気に。
      • 素足が心地よい無垢のフローリング。冬でも足が冷たくありません。
        素足が心地よい無垢のフローリング。冬でも足が冷たくありません。
      • b左)物置として使っていた空間。砂壁が落ちて困っている。 右)畳と砂壁の和室
        左)物置として使っていた空間。砂壁が落ちて困っている。 右)畳と砂壁の和室
      • 物置になっていた空間に造り付けの机を。無垢板の壁でナチュラルな雰囲気に。
      • 素足が心地よい無垢のフローリング。冬でも足が冷たくありません。
      • b左)物置として使っていた空間。砂壁が落ちて困っている。 右)畳と砂壁の和室
      無垢材をたっぷりと使用した贅沢な子ども部屋

      • 床の間のような空間は、上部に窓があり日が差し込むのに、物置になっていました。
        そこで、ここを学習スペースにしました。そのおかげで、自然な光が差し込む、明るいスペースになりました。部屋も広く使えます。
      • 砂壁が落ちてきて勉強のやる気をそがないように、壁に無垢板を張りました。
      • 床は、畳からフローリングにしました。無垢板は素足に心地よく、冬も寒くないのでオール
        シーズン過ごしやすい子供部屋に。
      • もともとは、紙のふすまでしたが部屋の雰囲気に合わせて、ふすまの張替えではなく無垢板を張りました。

      Before空いている部屋を子供部屋にしたいけど、畳と砂壁の和室は、昭和の雰囲気が漂っていて、、、。なんだか暗いし。

      After学習スペースが明るくてお気に入りの場所に! フローリングになり、部屋全体が明るい♪

      • 部屋を広く使うために、構造上必要な柱を撤去しました。そのかわりに天井に補強柱を付けました。かくさずに、部屋のアクセントとしました。
        部屋を広く使うために、構造上必要な柱を撤去しました。そのかわりに天井に補強柱を付けました。かくさずに、部屋のアクセントとしました。
      • 砂壁から真っ白のクロスへ、畳からフローロングへ。日差しが気もちのよい、明るい部屋になりました。
        砂壁から真っ白のクロスへ、畳からフローロングへ。日差しが気もちのよい、明るい部屋になりました。
      • b整理整頓が行き届いている部屋でしたが、物が多く、砂壁で暗い感じがして圧迫感がありました。
        整理整頓が行き届いている部屋でしたが、物が多く、砂壁で暗い感じがして圧迫感がありました。
      • 部屋を広く使うために、構造上必要な柱を撤去しました。そのかわりに天井に補強柱を付けました。かくさずに、部屋のアクセントとしました。
      • 砂壁から真っ白のクロスへ、畳からフローロングへ。日差しが気もちのよい、明るい部屋になりました。
      • b整理整頓が行き届いている部屋でしたが、物が多く、砂壁で暗い感じがして圧迫感がありました。
      和室を明るくすっきりとした洋室へ

      • 黒いパネルが無骨な雰囲気なのに、壁と床にあしらった無垢材で優しさが感じられる
        黒いパネルが無骨な雰囲気なのに、壁と床にあしらった無垢材で優しさが感じられる
      • 無垢のフローリングは肌触りが気持ちいい。夏はペタペタせず、冬も冷たくない
        無垢のフローリングは肌触りが気持ちいい。夏はペタペタせず、冬も冷たくない
      • トイレ周りの壁紙はダークブルー
        トイレ周りの壁紙はダークブルー
      • 黒いパネルが無骨な雰囲気なのに、壁と床にあしらった無垢材で優しさが感じられる
      • 無垢のフローリングは肌触りが気持ちいい。夏はペタペタせず、冬も冷たくない
      • トイレ周りの壁紙はダークブルー
      シックなのにどこかあたたかい雰囲気の廊下

      もともとは、白いクロスの壁に、新建材の複合フローリングの廊下。
      日も当たらず、ど雰囲気でした。雰囲気でした。

      そんな雰囲気を刷新したリフォーム。
      洗面所の周りの壁は黒いパネルで、無骨でおしゃれに。
      壁と床にはぜいたくに無垢材をあしらい、全体的にシックなのに
      どこかあたたかいい雰囲気の廊下になりました。
      つきあたりの壁に窓を取り付け、日中は明るい日差しが降り注ぐ廊下に。
      夜は、優しいダウンライトが照らす空間になりました。

      • お子様の使い勝手を考慮しました。はめ殺しの窓とガラス戸が明るさをプラス。
        お子様の使い勝手を考慮しました。はめ殺しの窓とガラス戸が明るさをプラス。
      • 収納棚部分の廊下側。デッドスペースが使い勝手の良い奥行きの物入れに。
        収納棚部分の廊下側。デッドスペースが使い勝手の良い奥行きの物入れに。
      • b左上)茶色い扉を撤去し、1間分広げました。 右上)施工途中の様子。奥の左側が廊下収納。<br>下)ほぼ同じアングルから。白い扉の右半分を塞ぎ、机スペースを確保しました。
        左上)茶色い扉を撤去し、1間分広げました。 右上)施工途中の様子。奥の左側が廊下収納。
        下)ほぼ同じアングルから。白い扉の右半分を塞ぎ、机スペースを確保しました。
      • お子様の使い勝手を考慮しました。はめ殺しの窓とガラス戸が明るさをプラス。
      • 収納棚部分の廊下側。デッドスペースが使い勝手の良い奥行きの物入れに。
      • b左上)茶色い扉を撤去し、1間分広げました。 右上)施工途中の様子。奥の左側が廊下収納。<br>下)ほぼ同じアングルから。白い扉の右半分を塞ぎ、机スペースを確保しました。
      造りつけの学習机

      • お子様の小学校入学に備えて、デスクを備えたお子様用スペースをご希望でした。
        造りつけの机には引き出しを作り、収納棚を可動式にして物を整理しやすくしました。
      • もともとあった造りつけの収納は、奥行きが深かったので板で間仕切りし、奥行きを半分にしました。棚は可動式です。最下段にはポールハンガーをつけ、制服などを架けられるようにしました。
      • 奥行きを半分にした収納棚の背面が廊下に面していたので、壁を壊して扉をつけ、廊下側にも収納を作りました。